「英語」の問題じゃない

先日のaicezukiのカンニング問題の際、ネットのYahoo!知恵袋に投稿された和文英訳のベストアンサーやネットでの反応をみて思ったことがあります。それは何年たっても日本の英語、すなわち「英語道」1) は全く変わっていないということです。日本の英語教育は、文部科学省の方針に則り、優秀な人材を海外に流出するのを防ぐための足かせとして、和文英訳と英文和訳を受験生に課しています。2) しかし、それすらもきちんとできる人が育っていないのは今に始まったことでなく多くの分野、例えば私が従事させていただいている基礎科学の分野においても言えます。

その基礎科学の分野において英語で論文を書くことは当然のように行われていることですが、多くの日本人の書く英語は現在になってもそれほど進歩していません。かく言う私の場合、アメリカの雑誌に投稿して英語について文句を言われたことはあまりないのになぜか日本の欧文雑誌に投稿するとほとんどといってよいほど「あなたの英語はおかしいので、英文の校閲に出して添削してもらってください」というコメントを査読者からいただきます。そしてこのコメントを論文投稿前に英文校閲をしてもらったネイティブ(アメリカ人かイギリス人)に見せるたびに苦笑されてしまいます。

「英語がおかしい」というのは本当に英語の問題なのでしょうか?英語ではなく文章がおかしいのであって、更にいうとその文章がその専門分野の人からみると素人が書いたような文章に思えるので文章がおかしい、ということではないでしょうか。そうだとすると、査読者から「英語がおかしい」と言われた文章を英文校閲にかけたらよい英文になるのでしょうか?

査読者の意図に従って文章を直すとしたら、それは論文投稿者が同じ分野の他の論文や本を何報も何冊も読み、その分野における語彙と文章力を身に着けてから改めて文章を書きなおすしかない、と私は考えています。そしてそれは特に論文の序論、つまりイントロダクションに顕著に出ます。これは一長一短にできることではなく、平素からの鍛錬に依存します。

そこで私が日本の欧文雑誌に提言したいことがあります。それは「英文校閲」ではなく、文章そのものを書き直した見本を論文投稿者に示して改訂を促す、ということです。

以前私が東南アジアのある国の研究者が書いた論文の査読がまわってきた際、あまりに「英語がおかしい」ので、「この文章はこの雑誌の論文として適したものではありません。私がもしあなたのこの実験結果を元に論文を書くならば次のように書きます。」と書いてから、序論から全く新しく書き直したものを添えて改訂を促したことがあります。査読者としてこれはひとつの論文を書くのに匹敵するので毎回できることではありませんが、論文記述指導が不十分でかつその指導がなされないと思われる国からの論文に対して私はできる限りにおいてこのように査読して、差し戻し(リジェクト)しないようにしています。3)

雑誌の編集として、これはそう簡単にできることではありません。しかし、Natureなどいくつかの有名な学術雑誌においてそれは編集でなされていることであり、研究の内容は素晴らしいけれど文章がそれに伴っていない論文の場合には編集が文章を書き直したものを論文投稿者に送って文章を改訂する、ということも行われている、と訊いています。よい雑誌にするためには、そのための努力を編集がすることが肝心であり、ただ投稿者任せでは良い雑誌にはならないと私は思っています。「英語がおかしい」論文は英文校閲を通しても「てにをは」以外は良くなりません。

最後に、論文を書くたびに「英語がおかしい」と査読者から書かれた皆さんへ。それは「英語」の問題ではありません。あなたの専門分野における言語力の問題であって、自分の専門の論文や本を十分に読んでいないことが、そう言われる原因になっているのです。4) 私が学生時代に尊敬していた先生のひとりは、毎朝一番に学部の図書館に行き、最低一報の論文を読んでから研究室に行くようになさっていました。今はネットがあるのですから、みなさんはその先生よりも楽にできるはずです。

  1. ここでいう「英語道」とは、「剣道」や「柔道」のように、それを習得したからと言ってそのまま実践で使えるものではない、という意図で使っています。
  2. 補助輪を付けた自転車にいくら乗っていても、自転車が乗れるようにはなりません。英語ができるようになるには、日本語を使わないことが一番の近道です。昔日本の海軍兵学校の英語の授業では日本語を使うことは一切禁止されていましたし、私がいたアメリカの大学の先生は海外から来た学生や博士研究員には「辞書を机に置くな。わからない場合は周りの人に英語で聞け。」と指導していました。
  3. この文章を読んだ編集者が私にそのような論文の査読を大量にまわすのだけはご容赦ください。(苦笑)
  4. これは自戒も含めて書いています。